« 山里の恐怖?? | トップページ | ススキの霜 »
土間にストーブのある生活がしたい、といつも思っていますが、先日、近所の家でだるまストーブにあたりながら新年会をやりました。燃料になる薪はただですので、経済的にもエコです。 薪をガンガンくべると、熱くて遠のかざるを得ないぐらいです。ストーブの上には・・・とにかく何でも乗せて、焼いたり暖めたりしながら口に入っていきます。写真を撮った時は餅とエイヒレ。つまみは何でもよいのです。日本酒もここで燗をつけると旨さも倍増。 この時はデジカメを持っていなかったので久しぶりに携帯で写真を撮りました。
投稿者 ももたろう 時刻 20時00分 お山の生活で感じた事・体験したこと | 固定リンク Tweet
昔、昔、小学校にだるまストーブがありました。紙をねじって燃やして、次に薪。最後にコークスをいれたような記憶が。コークスのバケツを日直がよいしょ、よいしょと小遣いさんの部屋から教室へ運びました。 なんて書くと、すごい年寄りみたい。
投稿: ひらひら | 2013年1月16日 (水) 16時36分
ひらひら さま
そうですか。私の時代は灯油ストーブだったような。出も今は教室にストーブはないでしょうね。
投稿: ももたろう | 2013年1月16日 (水) 21時38分
とても魅力的な記事でした!! また遊びに来ます!! ありがとうございます。
投稿: 株式の投資 | 2013年1月27日 (日) 15時04分
株式の投資 さま
コメントありがとうございます。またいつでもお寄り下さい。
投稿: ももたろう | 2013年1月27日 (日) 21時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: だるまストーブを囲んで:
コメント
昔、昔、小学校にだるまストーブがありました。紙をねじって燃やして、次に薪。最後にコークスをいれたような記憶が。コークスのバケツを日直がよいしょ、よいしょと小遣いさんの部屋から教室へ運びました。
なんて書くと、すごい年寄りみたい。
投稿: ひらひら | 2013年1月16日 (水) 16時36分
ひらひら さま
そうですか。私の時代は灯油ストーブだったような。出も今は教室にストーブはないでしょうね。
投稿: ももたろう | 2013年1月16日 (水) 21時38分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
投稿: 株式の投資 | 2013年1月27日 (日) 15時04分
株式の投資 さま
コメントありがとうございます。またいつでもお寄り下さい。
投稿: ももたろう | 2013年1月27日 (日) 21時16分