« 興津川鮎遡上 | トップページ | お立ち台パルちゃん »
この時期、毎年ワラビとりに行きます。今年もたくさん出ていました。タケノコとワラビ、毎年これがなければ春が終わりません。木灰ふりかけ熱湯をかけると、ほどよくアクが抜けます。あまり抜けすぎても面白くありませんので、沸騰状態より少し低い温度の方がよいみたいです。 ワラビ自体は7月初め頃まででているのですが、まわりの草がガンガン伸びてきて隠れてしまい、誰もとらなくなります。たまには6月頃にもとりに行ってみようかな。
投稿者 ももたろう 時刻 20時00分 お山の生活で感じた事・体験したこと | 固定リンク Tweet
とても魅力的な記事でした。 また遊びに来ます!!
投稿: 株のetfとは | 2013年6月 4日 (火) 13時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100011/57181707
この記事へのトラックバック一覧です: ワラビ:
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 株のetfとは | 2013年6月 4日 (火) 13時06分