ショップCOMO看板設置
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨明けが気になる頃に私の地域では道沿いに大きな花が目立ってきます。そう、カサブランカの元となった「ヤマユリ」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深い穴の中にいるようなこの写真。どこでしょう???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近年の静岡市(清水市)の災害、といえば、やはり「七夕豪雨」です。漫画ちびまる子ちゃんでも取り上げられていました。私も当時は神奈川県民でしたが、よく覚えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以下、かいのどうぶつえん園長コメントです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月9日の静岡県議会6月議会で手話言語法制定を求める意見書が採択されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NPO複合力のショップ、名前は「COMO(コモ)」となりました。名前が決まれば、ロゴマークや商品に付けるラベルシールも作らなければなりません。
デザイナーさんにいくつか候補の案を作っていただきました。それを元に作ることとなります。先日のアイス会議の時に「あれがいい、これがいい」と評価をしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月20日にNPO複合力のショップをオープンすることとなりました。ついては、当初の目玉商品として「アイス」を計画しています。両河内でとれるものを、と「お茶」と「ハックルベリー」のアイスを試作しました。
アイス作りを依頼した業者から「子ども達の反応をよく聞いた方がいいよ」とアドバイスをいただいたので、ボーイスカウトの子ども達や、近所の子ども達にも食べてもらい、アンケートをお願いしました。 それを元に、NPOメンバーも食べてみて、あれこれ意見を出し合いました。出された声をもう一度製造元に届けて、さらに工夫していただく予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の答え。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以下、かいのどうぶつえん園長コメントです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NPO複合力の農作業。イベント的に行うのはよいとして、日常の作業はなかなかに苦労があります。また、地区にある手つかずの放置農地も見過ごせませんし、近年中にも増える一方です。何とか、上手く取り組むためには・・・やはり専従者が必要、との結論になりました。
国が実施する緊急雇用の事業の話しが県からあり、NPO複合力としてもエントリーしました。何度か県とやり取りをする中で、今年度、今月から一名の雇用が実現することとなりました。
雇えば新たな課題が山盛りですが、「とりあえず先ずは歓迎会をやろう」、とこの手の話しはすぐに実行されまして、いつもの囲炉裏端での酒盛りになりました。。NPO複合力の活動をさらに確実にしていくための第一歩。これをきっかけに、近いうちに自力で常雇用ができるようこれからが正念場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、清水銀座を走っていましたら、七夕祭りの準備中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NPO複合力の会員の奥さんが自然農法で米作りを始めました。農薬はもちろん使いませんし、耕すこともしません。
自然農法、といえば、私も若い頃に福岡正信氏の「わら一本の革命」等の著作にあった「耕さない、農薬は使わない、肥料も使わない、草も取らない」とのやり方には大いに刺激を受けたものです。それでも私の場合は「自然農法でやろう」とはならず、「農薬と化学肥料はいっさい使わない」農法(有機肥料は使う、草は取る)で今までやってきております。
さて、彼女の田んぼ。先日、ほぼ田植えが終わりましたが、これからの成長が楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント